チームで支えあってという当院の理念の基に、他部門と協力しながら患者さまが「おいしかった」「食べられた」と満足していただけるように、厨房職員とともに日々励んでいます。そして、より良い毎日が過ごせるお手伝いのできる栄養科でありたいと願っています。
一人一人の状態に合わせて、可能な限り個別対応をすることにより、喫食率を上げられるようにしています。形態においては、嚥下ピラミッドに基づき分類しています。
また、低栄養状態になるのを予防するために、どの段階においても、栄養補助食品をアレンジした料理を献立に組み入れています。
カテキン茶のゼリーは、口腔ケアのために、毎日提供しています。行事食は、毎月実施して、患者さまたちは楽しみにしていらっしゃいます。
外来、入院ともに個人個人の生活背景に合わせて、無理のないように、継続できるオーダーメイドの栄養指導を心掛けています。
「継続は、力なり」で、繰り返しの栄養指導を行うことが、予防、改善につながっていき、心のケアもできるようにしています。
他部門といっしょに、集団の生活習慣病講座を開催しています。「みんな、いっしょに、楽しく学びましょう」を合言葉に、毎回、講義だけでなく、いろいろなことを実際にやってみながら、参加型の講座を実施しています。だれでも、参加できますのでどうぞ。